Profile

Contents

profile.jpg


  • 編集者
  • コンテンツデザイナー
  • 対話型鑑賞ファシリテーター

IT企業、雑誌の編集、編集プロダクションのノオト、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコムを経て、2020年に独立。個人の仕事と並行して、ROLLCAKE株式会社のましかく写真アプリサービス「ALBUS」にコンテンツデザイナーとしてジョイン(2020年9月〜2024年3月)。ほか、オンラインの対話型鑑賞会「あれこれミュージアム」主催。

オウンドメディアや広告で培った「伝える力」に加え、対話の実践を通じて「何をどう伝えると“本当に届く”のか」を共に探る、コミュニケーションの伴走者として活動しています。

「誰に、何を、どう届けるか」を見つめ直すことはもちろん、企業やチームの中に眠っている「言葉としてまとまりづらい価値」に耳を傾けます。すでにある情報や表現だけに頼るのではなく、「本当に伝えたいことは何か?」「どのように伝えれば届くのか?」を共に掘り下げながら、コンテンツ企画や伝え方の設計を行い、実装から検証まで支援します。



お仕事のご相談・ご依頼はこちらからお願いいたします。



  • ディレクション
    • 自分とは異なる職種(デザイナー、エンジニア、カメラマン、ライターなど)のチームメンバーをまとめながら、プロジェクトを進めること
  • コミュニケーション設計
    • ある人や企業が伝えたいことを、目的に応じて誰にいつどのように届けるかを整理し、仮説に基づいてコンテンツを制作すること


  • コミュニケーション設計
  • コンテンツ企画、提案
  • コンテンツ制作のディレクション
  • スケジュールおよびチーム管理
    • クライアントとの折衝
    • 取材のアポ取り
    • 取材場所の選定
    • ライターさんやカメラマン、デザイナーなどの外部スタッフのアサイン
  • 取材、執筆
  • 編集
  • 対話型鑑賞のファシリテーション


  • Slack
  • GitHub
  • Visual Studio Code
  • Figma
  • WordPress
  • Notion
  • miro
  • Whimsical


  • 2022年4月に3年次編入学
    • デザイン思考と芸術史を学ぶ
  • 2025年3月卒業
    • 卒業研究「居場所「カドベヤで過ごす火曜日」に見る、立場を異にする人々が共に過ごす時間と場のデザイン」学長賞受賞
    • 全体講評はこちら
  • NPO法人ARDA(芸術資源開発機構)「対話型鑑賞ファシリテーター養成講座」21期受講
  • 京都芸術大学アート・コミュニケーション研究センター主催「大学生と学ぶ 対話型鑑賞ファシリテーション講座」2023年度受講
  • 哲学対話ファシリテーターのための探究コース第2期受講


  • コンテンツデザイナー
    • 「ALBUS」におけるコンテンツ作成
      • メルマガのコンテンツ作成(Visual Studio Code、GitHub、Docker使用)
      • アプリ内のお知らせ・PUSH作成
      • アプリ内ストアの商品紹介(企画、デザイン案作成、コンテンツ内容作成)
  • 編集者・ライター
    • 京都芸術大学アート・コミュニケーション主催の対話型鑑賞に関するイベント・研修・講座のレポート執筆
    • Indeed Japan 株式会社が運営する「採用お役立ち情報局」で記事編集
    • 「北欧、暮らしの道具店」を運営する株式会社クラシコムのブランドソリューショングループが運営するnoteで取材協力
    • パーソルイノベーション株式会社で公開しているnoteで、取材協力(採用広報)
    • 子育て中の学習や教育に関するさまざまな迷いや悩みを共有し、よりよい選択を共に考えるメディア「朝日新聞EduA」で執筆
  • 対話型鑑賞ファシリテーター
    • 京都芸術大学芸術教育研究センターが運営する一般公開講座「藝術学舎」で実施された「~作品をはなしてみよう~対話型鑑賞を体験する」にゲストファシリテーターとして参加
  • コンテンツデザイナー
    • 「ALBUS」におけるコミュニケーション設計全般
      • タッチポイントの洗い出しと整理
      • メルマガのコンテンツ作成(Visual Studio Code、GitHub、Docker使用)
      • アプリ内のお知らせ・PUSH作成
      • アプリ内ストアの商品紹介(企画、デザイン案作成、コンテンツ内容作成)
      • オンボーディングコンテンツ作成(企画、デザイン案作成、コンテンツ内容作成、アウトソーシング含めたディレクション)
      • SNS運営
    • 各種キャンペーンの企画実行
    • 関連グッズの購入率アップの施策の企画実行
  • プランナー
    • 「北欧、暮らしの 道具店」と企業さまのタイアッププログラム「BRAND NOTE PROGRAM」 の企画制作
      • 記事広告やコラボ商品の施策を展開
      • 2年間で16ブランドのコンテンツ・コラボのプロデュースを担当
    • 広告主向けのイベント「クラシコムサロン」を2〜3カ月に1回のペースで実施
  • 編集者
    • コンテンツ企画から制作の進行管理、各種手配、運営
  • ライター
    • R25などの媒体で記事を執筆
  • 編集者/ライター
    • 雑誌「VIP STYLE」の企画立案、編集、執筆、進行管理
  • テストマネージャー
    • 開発したアプリのテストのスケジュール管理